2期が見られなくなりました、アニメの放送局が変わる理由とは

2017年4月から放送中のアニメ、「有頂天家族2」。

こちらは、2013年7月~9月にかけて放送されていた「有頂天家族」(便宜上「有頂天家族」を1期、「有頂天家族2」を2期とします)の続編で、1期を見ていた身としては、2期である続編も楽しみにしていました。

しかし、放送局が発表された際に衝撃が走ったのです。

家のテレビに映る放送局がない!!

1期はサンテレビあるいはBS11で見ていたのですが、2期ではどちらの局でも放送しない様子。

1期と2期で放送局が変更になる状況に初めて遭遇し、途方に暮れました。

 

最近のアニメ放送の傾向

「有頂天家族」のように、アニメ1期で放送していた放送局が、2期になってから変更になる例が最近増えてきているようです。

「僕のヒーローアカデミア」や「ハイキュー!!」などでも似たようなことが起こっていました。

放送局変更の決定を知った時の困惑は、アニメ好きの人からすればとても自然なことだと思います。

また、放送局が変更されることで、当然ながら時間帯も変わってきます。

変更前の放送局も変更後の放送局も問題なく見ることができて、時間帯が変わったというぐらいならまだ良いですが、地域によっては過去見られていた作品の続編が見られないという事態になることもあります。

そこで、代替策として挙げられるのがインターネット配信です。

 

インターネット配信のメリットとデメリット

昨今では、アニメを含めたテレビ番組のインターネット配信が急速に広がっています。

特にアニメでは、ニコニコ動画やdアニメストア、GYAO!など、様々なサイトで多数の作品が配信されています。

これは、なかなかテレビで見たいアニメが放送されない地域にとっては重宝されるコンテンツだと思います。

ただし、大抵の場合は視聴期間が設けられており、「配信日から1週間」というのが基本的なリミットです。

毎回視聴期限を気にしながらインターネットで焦って見るのと、見たい時にゆっくりテレビで見るのとでは、自由度に差がありすぎてどちらを選ぶか悩ましいところです。

 

上記3つの中ではdアニメストアが一番おすすめで、筆者も毎日使わせていただいています。

dアニメストアでは2700本以上の作品数を常時配信しており、本来であれば特定の地域しか放送されなかったアニメも網羅しています。

配信期間もニコニコ動画やGYAO!よりも長く設定されています。dアニメストアは1ヶ月間無料でお試しできるので、一度使ってみて便利さを体験してみてください。

作品数・会員数No.1のアニメ見放題サービス【dアニメストア】

 

 

結局アニメの放送局が変わる理由は不透明なまま

アニメの放送局が1期と2期で変更される理由は、視聴率の問題だったり、放送枠の問題だったり、他の作品との兼ね合いだったりと、様々あると思います。

1つ1つの作品でそれらの理由が公開されるわけではないので、本当の事情は推測するしかありませんが、そのアニメをどれだけ見たいか、どういった形で見たいかという点を、それぞれ考える必要がありそうです。


http://seiyu-journal.com/wp-content/uploads/2017/06/アニメ-1024x682.jpghttp://seiyu-journal.com/wp-content/uploads/2017/06/アニメ-150x150.jpgbluesignアニメアニメ,ネット,有頂天家族2期が見られなくなりました、アニメの放送局が変わる理由とは 2017年4月から放送中のアニメ、「有頂天家族2」。 こちらは、2013年7月~9月にかけて放送されていた「有頂天家族」(便宜上「有頂天家族」を1期、「有頂天家族2」を2期とします)の続編で、1期を見ていた身としては、2期である続編も楽しみにしていました。 しかし、放送局が発表された際に衝撃が走ったのです。 家のテレビに映る放送局がない!! 1期はサンテレビあるいはBS11で見ていたのですが、2期ではどちらの局でも放送しない様子。 1期と2期で放送局が変更になる状況に初めて遭遇し、途方に暮れました。   最近のアニメ放送の傾向 「有頂天家族」のように、アニメ1期で放送していた放送局が、2期になってから変更になる例が最近増えてきているようです。 「僕のヒーローアカデミア」や「ハイキュー!!」などでも似たようなことが起こっていました。 放送局変更の決定を知った時の困惑は、アニメ好きの人からすればとても自然なことだと思います。 また、放送局が変更されることで、当然ながら時間帯も変わってきます。 変更前の放送局も変更後の放送局も問題なく見ることができて、時間帯が変わったというぐらいならまだ良いですが、地域によっては過去見られていた作品の続編が見られないという事態になることもあります。 そこで、代替策として挙げられるのがインターネット配信です。   インターネット配信のメリットとデメリット 昨今では、アニメを含めたテレビ番組のインターネット配信が急速に広がっています。 特にアニメでは、ニコニコ動画やdアニメストア、GYAO!など、様々なサイトで多数の作品が配信されています。 これは、なかなかテレビで見たいアニメが放送されない地域にとっては重宝されるコンテンツだと思います。 ただし、大抵の場合は視聴期間が設けられており、「配信日から1週間」というのが基本的なリミットです。 毎回視聴期限を気にしながらインターネットで焦って見るのと、見たい時にゆっくりテレビで見るのとでは、自由度に差がありすぎてどちらを選ぶか悩ましいところです。   上記3つの中ではdアニメストアが一番おすすめで、筆者も毎日使わせていただいています。 dアニメストアでは2700本以上の作品数を常時配信しており、本来であれば特定の地域しか放送されなかったアニメも網羅しています。 配信期間もニコニコ動画やGYAO!よりも長く設定されています。dアニメストアは1ヶ月間無料でお試しできるので、一度使ってみて便利さを体験してみてください。 作品数・会員数No.1のアニメ見放題サービス【dアニメストア】     結局アニメの放送局が変わる理由は不透明なまま アニメの放送局が1期と2期で変更される理由は、視聴率の問題だったり、放送枠の問題だったり、他の作品との兼ね合いだったりと、様々あると思います。 1つ1つの作品でそれらの理由が公開されるわけではないので、本当の事情は推測するしかありませんが、そのアニメをどれだけ見たいか、どういった形で見たいかという点を、それぞれ考える必要がありそうです。世界で100人くらいが興味を持っていそうな声優情報