ヒット作アニメの主人公キャラを演じた声優さんは?

テレビアニメは、基本的に毎年新しい作品が公開されており、新しい作品とともに、新しい声優さんが起用されています。その年にデビューした新人声優さんであったり、人気が出始めた声優さんであったりと、起用の理由はさまざまですが、年代別にヒットした作品の主人公を務めた声優さんを見ていくと、面白いかも!と思い、調べてみました。

80年代アニメ

80年代のアニメには、『Dr.スランプ アラレちゃん』や『うる星やつら』など現在でも愛されているアニメ作品が多く、アニメーションというジャンルが確立された時代です。

アラレちゃんの主人公、則巻アラレの声をしたのは、小山茉美さんで、他にはミンキーモモやあんみつ姫の声も演じています。

うる星やつらの主人公、諸星あたるは古川登志夫さんで、Dr.スランプにもさまざまな役で出演しています。うる星やつらと言えば、欠かせないのがラムちゃんですね。ちなみにラムちゃんの声優さんは平野文さんで、現在放送されている同作者の『境界のRINNE』では、ヒロインの母親役を演じています。

90年代アニメ

90年代のアニメは多数の作品があり、現在も放映されているものや、リバイバルとして若い人を取り込んでいる作品もあります。例えば、長寿番組だと、90年に放映開始した『ちびまる子ちゃん』や、『クレヨンしんちゃん』がありますし、現在もリメイクなどされているのは、『美少女戦士セーラームーン』や『新世紀エヴァンゲリオン』です。

ちびまる子ちゃんの主人公、さくらももこ役はTARAKOさんですね。現在もまるちゃんの声をしていたり、バラエティ番組のナレーションをしていたりします。

クレヨンしんちゃんの主人公、野原しんのすけ役は矢島晶子さんです。矢島さんは、しんのすけ役以外にも、スターウォーズのアナキン役だったりします。

セーラームーンの主人公、月野うさぎ役は、三石琴乃さん。うさぎ以外にも、エヴァンゲリオンの葛城ミサトや、クレヨンしんちゃんの上尾先生役をしており、90年代アニメを代表する一人と言ってもいいでしょう。

2000年代

2000年代に入ると、深夜放送枠やOVA枠、そして有料チャンネルでの放送なども始まり、アニメ作品の数が一段と増えるようになりました。2000年代にはじまり、現在でも続編などがある作品はたくさんあります。

2000年には、『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ』が始まりました。主人公の武藤遊戯役は、緒方恵美さんで、少年の声の第一人者ですね。

2002年には『NARUTO』が始まりました。主人公のうずまきナルトは竹内順子さん。この方も少年ボイスが多い声優さんです。

2005年は、『ふたりはプリキュア』が始まり、本名陽子さんが演じる美里なぎさと、ゆかなさんが演じる雪城ほのかの二人の主人公が活躍しました。

そのほかにも、2000年代には、『銀魂』、『イナズマイレブン』、『けいおん!』、『ケロロ軍曹』などアニメ史に残る作品が始まっています。

これからもアニメ作品が増えていく

現在では、テレビ放送・有料チャンネル放送だけでなく、ネット放送やアプリを介しての放送などさまざまな場面でアニメを見られる時代になり、アニメ作品も多くなっています。時代が進むにつれて声優さんの数も増えており、今では子供のなりたい職業ランキングにも「声優」と入るまでになっています。

日本が誇るアニメ文化をずっと残していきたいものですね。


人気作品の主役キャラの声優は誰?http://seiyu-journal.com/wp-content/uploads/2017/05/Photoelly046_TP_V-1024x682.jpghttp://seiyu-journal.com/wp-content/uploads/2017/05/Photoelly046_TP_V-150x150.jpg松岡エンタメアニメ,キャラ,ヒロイン,主人公,声優ヒット作アニメの主人公キャラを演じた声優さんは? テレビアニメは、基本的に毎年新しい作品が公開されており、新しい作品とともに、新しい声優さんが起用されています。その年にデビューした新人声優さんであったり、人気が出始めた声優さんであったりと、起用の理由はさまざまですが、年代別にヒットした作品の主人公を務めた声優さんを見ていくと、面白いかも!と思い、調べてみました。 80年代アニメ 80年代のアニメには、『Dr.スランプ アラレちゃん』や『うる星やつら』など現在でも愛されているアニメ作品が多く、アニメーションというジャンルが確立された時代です。 アラレちゃんの主人公、則巻アラレの声をしたのは、小山茉美さんで、他にはミンキーモモやあんみつ姫の声も演じています。 うる星やつらの主人公、諸星あたるは古川登志夫さんで、Dr.スランプにもさまざまな役で出演しています。うる星やつらと言えば、欠かせないのがラムちゃんですね。ちなみにラムちゃんの声優さんは平野文さんで、現在放送されている同作者の『境界のRINNE』では、ヒロインの母親役を演じています。 90年代アニメ 90年代のアニメは多数の作品があり、現在も放映されているものや、リバイバルとして若い人を取り込んでいる作品もあります。例えば、長寿番組だと、90年に放映開始した『ちびまる子ちゃん』や、『クレヨンしんちゃん』がありますし、現在もリメイクなどされているのは、『美少女戦士セーラームーン』や『新世紀エヴァンゲリオン』です。 ちびまる子ちゃんの主人公、さくらももこ役はTARAKOさんですね。現在もまるちゃんの声をしていたり、バラエティ番組のナレーションをしていたりします。 クレヨンしんちゃんの主人公、野原しんのすけ役は矢島晶子さんです。矢島さんは、しんのすけ役以外にも、スターウォーズのアナキン役だったりします。 セーラームーンの主人公、月野うさぎ役は、三石琴乃さん。うさぎ以外にも、エヴァンゲリオンの葛城ミサトや、クレヨンしんちゃんの上尾先生役をしており、90年代アニメを代表する一人と言ってもいいでしょう。 2000年代 2000年代に入ると、深夜放送枠やOVA枠、そして有料チャンネルでの放送なども始まり、アニメ作品の数が一段と増えるようになりました。2000年代にはじまり、現在でも続編などがある作品はたくさんあります。 2000年には、『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ』が始まりました。主人公の武藤遊戯役は、緒方恵美さんで、少年の声の第一人者ですね。 2002年には『NARUTO』が始まりました。主人公のうずまきナルトは竹内順子さん。この方も少年ボイスが多い声優さんです。 2005年は、『ふたりはプリキュア』が始まり、本名陽子さんが演じる美里なぎさと、ゆかなさんが演じる雪城ほのかの二人の主人公が活躍しました。 そのほかにも、2000年代には、『銀魂』、『イナズマイレブン』、『けいおん!』、『ケロロ軍曹』などアニメ史に残る作品が始まっています。 これからもアニメ作品が増えていく 現在では、テレビ放送・有料チャンネル放送だけでなく、ネット放送やアプリを介しての放送などさまざまな場面でアニメを見られる時代になり、アニメ作品も多くなっています。時代が進むにつれて声優さんの数も増えており、今では子供のなりたい職業ランキングにも「声優」と入るまでになっています。 日本が誇るアニメ文化をずっと残していきたいものですね。世界で100人くらいが興味を持っていそうな声優情報