大御所声優さんのルーツを知ろう
あの大物声優さんにも無名時代があった
大御所と呼ばれる声優さんたちにも、若手と呼ばれる頃はありました。今では重要な役柄を任されたりするあの人も、最初は名も無き役であったことがほとんどです。そこで今回は、有名大御所声優さんのデビューを探っていきましょう。
渋い声のあの人も最初は…?
・若本規夫さん
特徴的な声でキャラクターを独特な存在にしたり、ナレーションなどでも声を聞く機会が多い声優さんです。「サザエさん」のアナゴさんは代表キャラクターといっても過言ではありませんね。
そんな若本さんのデビューは海外ドラマの吹き替えでした。今では少し声を聞いただけですぐ若本さんとわかるほどの大御所となっています。
・銀河万丈さん
ガンダムの『ギレン・ザビ』やテレビのナレーションとしても有名な銀河さんのデビュー作は、ロボットアニメ『UFOロボグレンダイザー』の『科学長官ズリル』という悪役でした。このころは、現在の銀河万丈という名前ではなく、本名の『田中崇』という名義で活動していたようです。銀河さんだけでなく、昔は本名で活動していたという人は多いので、調べてみるのも楽しいですね。
今も昔も変わらないキュートなボイス
・増山江威子さん
一代前の『峰不二子』の声優さんで、大人の女性というイメージが定着している増山さんですが、声優からではなく、劇団の役者さんからスタートしました。テレビアニメの出演は、鉄腕アトムのキャラクターで、それからも、小さい女の子役が多かったのです。年齢を重ねるにつれ、落ち着いた声の女性を演じることが多くなり、ルパン三世の峰不二子を引き継ぐことになったのです。
・野沢雅子さん
『ドラゴンボール』の『悟空』をはじめ、多彩なキャラクターを演じている野沢さん。芸能界のデビューはなんと3歳の頃、映画に出演したことがあるそうです。自覚を持って芸能に身を投じたのは、高校卒業後で、当時は収録ではなく生放送吹き替えなども行っていたそうで、明確なデビュー作は不明だと言われています。テレビアニメのデビューは、『鉄腕アトム』のゲストキャラクターで、その頃は駆け出しの存在だったそうです。それから、『ゲゲゲの鬼太郎』の鬼太郎を演じたことで、名前を知られていくことになります。
全ての人に始まりがある
大御所と呼ばれる存在は、声優さんだけでなく、俳優さんや漫画家さんなどさまざまなメディアで取り上げられますが、そのすべての人にデビュー作というのはあります。日ごろの努力と実力の成果なのですね。
http://seiyu-journal.com/archives/467http://seiyu-journal.com/wp-content/uploads/2017/03/karahurunaisu_TP_V-1024x685.jpghttp://seiyu-journal.com/wp-content/uploads/2017/03/karahurunaisu_TP_V-150x150.jpgアニメアニメ,アニメ 声優,デビュー作,吹き替え,声優,大御所あの大物声優さんにも無名時代があった 大御所と呼ばれる声優さんたちにも、若手と呼ばれる頃はありました。今では重要な役柄を任されたりするあの人も、最初は名も無き役であったことがほとんどです。そこで今回は、有名大御所声優さんのデビューを探っていきましょう。 渋い声のあの人も最初は…? ・若本規夫さん 特徴的な声でキャラクターを独特な存在にしたり、ナレーションなどでも声を聞く機会が多い声優さんです。「サザエさん」のアナゴさんは代表キャラクターといっても過言ではありませんね。 そんな若本さんのデビューは海外ドラマの吹き替えでした。今では少し声を聞いただけですぐ若本さんとわかるほどの大御所となっています。 ・銀河万丈さん ガンダムの『ギレン・ザビ』やテレビのナレーションとしても有名な銀河さんのデビュー作は、ロボットアニメ『UFOロボグレンダイザー』の『科学長官ズリル』という悪役でした。このころは、現在の銀河万丈という名前ではなく、本名の『田中崇』という名義で活動していたようです。銀河さんだけでなく、昔は本名で活動していたという人は多いので、調べてみるのも楽しいですね。 今も昔も変わらないキュートなボイス ・増山江威子さん 一代前の『峰不二子』の声優さんで、大人の女性というイメージが定着している増山さんですが、声優からではなく、劇団の役者さんからスタートしました。テレビアニメの出演は、鉄腕アトムのキャラクターで、それからも、小さい女の子役が多かったのです。年齢を重ねるにつれ、落ち着いた声の女性を演じることが多くなり、ルパン三世の峰不二子を引き継ぐことになったのです。 ・野沢雅子さん 『ドラゴンボール』の『悟空』をはじめ、多彩なキャラクターを演じている野沢さん。芸能界のデビューはなんと3歳の頃、映画に出演したことがあるそうです。自覚を持って芸能に身を投じたのは、高校卒業後で、当時は収録ではなく生放送吹き替えなども行っていたそうで、明確なデビュー作は不明だと言われています。テレビアニメのデビューは、『鉄腕アトム』のゲストキャラクターで、その頃は駆け出しの存在だったそうです。それから、『ゲゲゲの鬼太郎』の鬼太郎を演じたことで、名前を知られていくことになります。 全ての人に始まりがある 大御所と呼ばれる存在は、声優さんだけでなく、俳優さんや漫画家さんなどさまざまなメディアで取り上げられますが、そのすべての人にデビュー作というのはあります。日ごろの努力と実力の成果なのですね。松岡 k9999.kof2@gmail.comContributor声優ジャーナル(β版)