データで学ぶ声優学 第1回:悠木碧
序論
この記事シリーズでは、ある声優の演じたキャラの年齢データより、その声優についての考察を行っていきたいと考えている。
記念すべき第1回は、大人気声優悠木碧さんについて調べていく。
理由は、個人的に好きだからである。
悠木碧さんについて
キャラクターの調査に入る前に、悠木碧さんについての紹介を行う。
京まふFGOステージありがとうございました!カルナの良さまだまだ語り足りないので今度図解しますね!!今日の衣装は酒呑ちゃんイメージ☆さて!バトルインニューヨークまでに、メインストーリークリアしなきゃー!! pic.twitter.com/cTT69aHP98
— 悠木碧【公式】 (@staff_aoi) September 15, 2018
名前 : 悠木 碧
年齢 : 26歳
誕生日 : 3月27日
血液型 : A型
代表作としては、魔法少女まどか☆マギカの鹿目まどか役や、戦記絶唱シンフォギアの立花響役などが挙げられる。
調査方法
ここからは、調査方法を説明する。
所属事務所である「プロ・フィット」の悠木碧さんのページや、悠木碧さんのWikipediaから、悠木碧さんがテレビアニメで演じた主要キャラクターを調べ、アニメ公式サイト等でキャラクターの年齢を調べた。
作中で年齢が大きく変わる場合は、メインで描かれる時期の年齢とした。
調べたキャラの
- 平均年齢
- 年齢の標準偏差(ばらつき)
- 最大・最少年齢
を調べ、これを基に悠木碧さんが演じられるキャラクターの特徴を調べていく。
仮説
調査に入る前に仮説をたてる。
今まで見てきたアニメでは、悠木碧さんが演じるキャラクターは10-18歳位のキャラクターが多い印象である。
よって平均値も、いわゆる「子供」といった年齢に収まると考えられる。
また、低い年齢のキャラを演じることがかなり多いと感じるため、標準偏差(平均値からの値のばらつき)はそこまで大きくはならないと考える。
最大・最少年齢については、最大年齢はそこまで高くならず、最少年齢は極端に低くなる(0-5歳の間)のではないかと考えた。
調査
調査を始める。
対象キャラは37キャラとなった。
調査した中に値が突出したキャラが2つあったので、そのキャラを含む場合(35キャラ)と含まない場合(37キャラ)両方で計算を行った。
図1に35キャラの場合の年齢ヒストグラム(どの範囲に何人いるか)を示す。
横軸が年齢の範囲、縦軸がその範囲のキャラ数である。
図1:
図2に37キャラの場合のヒストグラムを示す。
図2:
平均年齢(35キャラ)
まずは平均年齢を調べた。
結果は14.8歳となった。
標準偏差(35キャラ)
今回は、悠木碧さんが演じた全キャラを母集団とし、その中から35キャラを抽出したと考え、標準偏差を計算した。
結果は約3.79となった。
平均年齢(37キャラ)
突出したキャラを含める場合の平均年齢を計算した。
約34.27歳となった。
標準偏差(37キャラ)
突出したキャラを含める場合の標準偏差を計算した。
約121.01となった。
最年長キャラ
最年長のキャラクターが突出したキャラの1人である、七つの大罪のディアンヌである。
その歳なんと、約750歳。
~COUNTDOWN SPECIAL ILLUST~
『劇場版 七つの大罪 天空の囚われ人』公開まであと7日!
キャラクターデザイン・総作画監督の佐々木啓悟さんから劇場公開へ向けて描き下ろしイラストをいただきました!
今日はディアンヌ!https://t.co/iNv0dA8WGM #七つの大罪 pic.twitter.com/fhkdhQkeMu— 劇場版&TVアニメ「七つの大罪」 (@7_taizai) August 11, 2018
ちなみに、ディアンヌを含めないキャラでの最年長は、ワンパンマンの戦慄のタツマキで28歳であった。
最年少キャラ
最年少キャラは、突出したキャラの2人目のやきもち狂想曲のルーである。
その歳なんと、0歳9ヶ月。
だが、人間ではなく猫なので突出したキャラとした。
ちなみに、ルーを含めない中での最年少は、紅の九鳳院紫で7歳であった。
考察・結論
ここからは、調査結果から考察をしていく。
基本的には35キャラのデータを使用して考察を行う。
平均年齢は仮説で述べた通り、子供と呼ばれる年齢に収まった。
標準偏差も小さい値となり、多くのキャラが10代であることが分かった。
また最頻値も追加で調べると、15歳であった事からもわかるように、やはり悠木碧さんは中学生・高校生といった役を演じることが多いことが分かる。
最年長のキャラは、仮説からは大きく外れて750歳となったが、ディアンヌは巨人族であり、人間で換算すると約15歳という設定であるため、平均値などから大きく外れていないことが分かった。
また、ディアンヌを除いた最年長キャラも28歳と極端に高くなく仮説通りであった。
最年少キャラは、0歳9ヶ月であった。猫のキャラであるため計算値からは除いたが、人外のキャラまで演じる悠木碧さんの演技の幅の広さが分かった。
ルーを除くキャラでの最年少は7歳であり、仮説よりは少し高くなったが、誤差の範囲だろう。
以上のことや、図1のヒストグラムから、悠木碧さんの演じるキャラは基本的に年齢が低く、中学生-高校生のキャラがその中でも多いというのを結論とさせていただく。
まとめ
長々と調査をしてきたが、言いたいことは「悠木碧さんの演じる学生キャラ最高だよね」ということである。
先ほど、紹介した代表作以外にも学生キャラを色々演じているので是非チェックしてみて欲しい。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
それでは、次回のデータで学ぶ声優学でお会いしましょう。
http://seiyu-journal.com/archives/1537http://seiyu-journal.com/wp-content/uploads/2018/10/data1.pnghttp://seiyu-journal.com/wp-content/uploads/2018/10/data1-150x150.pngアニメデータで学ぶ声優学,声優,悠木碧序論 この記事シリーズでは、ある声優の演じたキャラの年齢データより、その声優についての考察を行っていきたいと考えている。 記念すべき第1回は、大人気声優悠木碧さんについて調べていく。 理由は、個人的に好きだからである。 悠木碧さんについて キャラクターの調査に入る前に、悠木碧さんについての紹介を行う。 https://twitter.com/staff_aoi/status/1040877117540462592 名前 : 悠木 碧 年齢 : 26歳 誕生日 : 3月27日 血液型 : A型 代表作としては、魔法少女まどか☆マギカの鹿目まどか役や、戦記絶唱シンフォギアの立花響役などが挙げられる。 調査方法 ここからは、調査方法を説明する。 所属事務所である「プロ・フィット」の悠木碧さんのページや、悠木碧さんのWikipediaから、悠木碧さんがテレビアニメで演じた主要キャラクターを調べ、アニメ公式サイト等でキャラクターの年齢を調べた。 作中で年齢が大きく変わる場合は、メインで描かれる時期の年齢とした。 調べたキャラの 平均年齢 年齢の標準偏差(ばらつき) 最大・最少年齢 を調べ、これを基に悠木碧さんが演じられるキャラクターの特徴を調べていく。 仮説 調査に入る前に仮説をたてる。 今まで見てきたアニメでは、悠木碧さんが演じるキャラクターは10-18歳位のキャラクターが多い印象である。 よって平均値も、いわゆる「子供」といった年齢に収まると考えられる。 また、低い年齢のキャラを演じることがかなり多いと感じるため、標準偏差(平均値からの値のばらつき)はそこまで大きくはならないと考える。 最大・最少年齢については、最大年齢はそこまで高くならず、最少年齢は極端に低くなる(0-5歳の間)のではないかと考えた。 調査 調査を始める。 対象キャラは37キャラとなった。 調査した中に値が突出したキャラが2つあったので、そのキャラを含む場合(35キャラ)と含まない場合(37キャラ)両方で計算を行った。 図1に35キャラの場合の年齢ヒストグラム(どの範囲に何人いるか)を示す。 横軸が年齢の範囲、縦軸がその範囲のキャラ数である。 図1: 図2に37キャラの場合のヒストグラムを示す。 図2: 平均年齢(35キャラ) まずは平均年齢を調べた。 結果は14.8歳となった。 標準偏差(35キャラ) 今回は、悠木碧さんが演じた全キャラを母集団とし、その中から35キャラを抽出したと考え、標準偏差を計算した。 結果は約3.79となった。 平均年齢(37キャラ) 突出したキャラを含める場合の平均年齢を計算した。 約34.27歳となった。 標準偏差(37キャラ) 突出したキャラを含める場合の標準偏差を計算した。 約121.01となった。 最年長キャラ 最年長のキャラクターが突出したキャラの1人である、七つの大罪のディアンヌである。 その歳なんと、約750歳。 https://twitter.com/7_taizai/status/1028159106228445185 ちなみに、ディアンヌを含めないキャラでの最年長は、ワンパンマンの戦慄のタツマキで28歳であった。 最年少キャラ 最年少キャラは、突出したキャラの2人目のやきもち狂想曲のルーである。 その歳なんと、0歳9ヶ月。 だが、人間ではなく猫なので突出したキャラとした。 ちなみに、ルーを含めない中での最年少は、紅の九鳳院紫で7歳であった。 考察・結論 ここからは、調査結果から考察をしていく。 基本的には35キャラのデータを使用して考察を行う。 平均年齢は仮説で述べた通り、子供と呼ばれる年齢に収まった。 標準偏差も小さい値となり、多くのキャラが10代であることが分かった。 また最頻値も追加で調べると、15歳であった事からもわかるように、やはり悠木碧さんは中学生・高校生といった役を演じることが多いことが分かる。 最年長のキャラは、仮説からは大きく外れて750歳となったが、ディアンヌは巨人族であり、人間で換算すると約15歳という設定であるため、平均値などから大きく外れていないことが分かった。 また、ディアンヌを除いた最年長キャラも28歳と極端に高くなく仮説通りであった。 最年少キャラは、0歳9ヶ月であった。猫のキャラであるため計算値からは除いたが、人外のキャラまで演じる悠木碧さんの演技の幅の広さが分かった。 ルーを除くキャラでの最年少は7歳であり、仮説よりは少し高くなったが、誤差の範囲だろう。 以上のことや、図1のヒストグラムから、悠木碧さんの演じるキャラは基本的に年齢が低く、中学生-高校生のキャラがその中でも多いというのを結論とさせていただく。 まとめ 長々と調査をしてきたが、言いたいことは「悠木碧さんの演じる学生キャラ最高だよね」ということである。 先ほど、紹介した代表作以外にも学生キャラを色々演じているので是非チェックしてみて欲しい。 ここまで読んでいただきありがとうございます。 それでは、次回のデータで学ぶ声優学でお会いしましょう。温度 amataku13@gmail.comEditor声優ジャーナル(β版)
コメントを残す