アニメブームの昨今、毎クールいくつものアニメが放送されています。
そんなアニメ群雄割拠の時代に、一風変わったアニメを放送する枠があります。

それが「ノイタミナ」です。

ご存知かもしれませんが、今回はそんなノイタミナ作品を紹介します!
アナタが好きなあの作品も実は、ノイタミナ作品かも…?

ノイタミナって?

作品を紹介する前に、ノイタミナがどのようなものかを紹介させていただきます。

ノイタミナはフジテレビの深夜アニメ枠です。
コンセプトは”連ドラのようなアニメ”。
ノイタミナは「Animation」を逆読みした「noitaminA」から来ています。
このことからわかるように、「アニメの常識を覆したい」「すべての人にアニメを見てもらいたい」という思いが込められています。

作品を紹介!

ここからはノイタミナ作品をいくつかご紹介していきます。

ハチミツとクローバー

2005年4月放送。
記念すべきノイタミナ枠一作目です。

ハチミツとクローバーは、羽海野チカさんの漫画が原作のアニメです。
美術大学を舞台として、青春を描いた恋愛アニメです。
ドラマ化、映画化もされているので知っている方も多いのではないでしょうか?

2006年6月に2期が放送されています。
コンセプトである、連ドラのようなアニメを完璧に反映させた作品です。

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。

2011年4月放送。

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。通称あの花です。
超有名なのでご存知の方も多いでしょう。こちらもノイタミナ作品です。

あの花の簡単なご紹介。
幼なじみ6人で結成されたグループ「超平和バスターズ」は、ある事件により離ればなれになってしまいます。
それからしばらくたったある夏、ある奇跡が起こりそれぞれの止まっていた時間が動き始めます。

紹介はこのぐらいにしておきます。
思い出すだけで泣けてくる感動作です。
観てない方は是非ご覧ください。
劇場版は総集編になっているので、時間がない方はこちらでも…

四月は君の嘘

2014年10月放送。

四月は君の嘘の簡単な紹介。
母の死をきっかけにピアノが弾けなくなった元天才少年・有馬公生。
そんな彼の人生は、個性あふれるヴァイオリニスト・宮園かをりとの出会いにより大きく動き始める。

こちらも超感動作。
演奏シーンの表現は、目を見張るものがあります。

すべてがFになる

2015年10月放送。

すべてがFになるは、推理作家である森博嗣さんのミステリー小説が原作のアニメです。
小説の発売日は1996年と古いが今見ても新しさを感じる作品です。

すべてがFになるの簡単な紹介をします。
大学の准教授・犀川創平とその研究室の学生・西之園萌絵は、天才プログラマ・真賀田四季が住む島に赴く。
そこで彼らが目にしたのは、密室から出てきたウエディングドレス姿の死体であった。
不可解な密室殺人に犀川と萌絵が挑む。

重厚なミステリー。
登場人物の人間模様も大変面白い。
結構頭を使うので集中してみるといいです!
すべてがFになるの原作はシリーズが続いているので、アニメ版でも是非続編を作って欲しいです!

 

 

ノイタミナのアニメ作品を紹介していきました!
これ以外にも、「冴えない彼女の育てかた」や「PSYCHO-PASS」などの有名作だらけです。
作品一覧を紹介してる公式ページはこちら

皆さんもノイタミナ作品からお気に入りアニメを探してみては?


http://seiyu-journal.com/wp-content/uploads/2018/09/noitamina.pnghttp://seiyu-journal.com/wp-content/uploads/2018/09/noitamina-150x150.png温度アニメアニメ,ノイタミナアニメブームの昨今、毎クールいくつものアニメが放送されています。 そんなアニメ群雄割拠の時代に、一風変わったアニメを放送する枠があります。 それが「ノイタミナ」です。 ご存知かもしれませんが、今回はそんなノイタミナ作品を紹介します! アナタが好きなあの作品も実は、ノイタミナ作品かも…? ノイタミナって? 作品を紹介する前に、ノイタミナがどのようなものかを紹介させていただきます。 ノイタミナはフジテレビの深夜アニメ枠です。 コンセプトは'連ドラのようなアニメ'。 ノイタミナは「Animation」を逆読みした「noitaminA」から来ています。 このことからわかるように、「アニメの常識を覆したい」「すべての人にアニメを見てもらいたい」という思いが込められています。 作品を紹介! ここからはノイタミナ作品をいくつかご紹介していきます。 ハチミツとクローバー https://youtu.be/aZD8nlYssok 2005年4月放送。 記念すべきノイタミナ枠一作目です。 ハチミツとクローバーは、羽海野チカさんの漫画が原作のアニメです。 美術大学を舞台として、青春を描いた恋愛アニメです。 ドラマ化、映画化もされているので知っている方も多いのではないでしょうか? 2006年6月に2期が放送されています。 コンセプトである、連ドラのようなアニメを完璧に反映させた作品です。 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 https://youtu.be/0hKLB5Q3DqE 2011年4月放送。 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。通称あの花です。 超有名なのでご存知の方も多いでしょう。こちらもノイタミナ作品です。 あの花の簡単なご紹介。 幼なじみ6人で結成されたグループ「超平和バスターズ」は、ある事件により離ればなれになってしまいます。 それからしばらくたったある夏、ある奇跡が起こりそれぞれの止まっていた時間が動き始めます。 紹介はこのぐらいにしておきます。 思い出すだけで泣けてくる感動作です。 観てない方は是非ご覧ください。 劇場版は総集編になっているので、時間がない方はこちらでも… 四月は君の嘘 https://youtu.be/w6OJevrswqc 2014年10月放送。 四月は君の嘘の簡単な紹介。 母の死をきっかけにピアノが弾けなくなった元天才少年・有馬公生。 そんな彼の人生は、個性あふれるヴァイオリニスト・宮園かをりとの出会いにより大きく動き始める。 こちらも超感動作。 演奏シーンの表現は、目を見張るものがあります。 すべてがFになる https://youtu.be/9iD0Y9e9370 2015年10月放送。 すべてがFになるは、推理作家である森博嗣さんのミステリー小説が原作のアニメです。 小説の発売日は1996年と古いが今見ても新しさを感じる作品です。 すべてがFになるの簡単な紹介をします。 大学の准教授・犀川創平とその研究室の学生・西之園萌絵は、天才プログラマ・真賀田四季が住む島に赴く。 そこで彼らが目にしたのは、密室から出てきたウエディングドレス姿の死体であった。 不可解な密室殺人に犀川と萌絵が挑む。 重厚なミステリー。 登場人物の人間模様も大変面白い。 結構頭を使うので集中してみるといいです! すべてがFになるの原作はシリーズが続いているので、アニメ版でも是非続編を作って欲しいです!     ノイタミナのアニメ作品を紹介していきました! これ以外にも、「冴えない彼女の育てかた」や「PSYCHO-PASS」などの有名作だらけです。 作品一覧を紹介してる公式ページはこちら。 皆さんもノイタミナ作品からお気に入りアニメを探してみては?世界で100人くらいが興味を持っていそうな声優情報