華々しく開催されました

2017年10月8日、幕張メッセにて「スタミュ」のイベントが開催されました。

隣り合ったホールを使い、片方でミュージカル「スタミュ」のDVD発売記念イベントを、もう片方でアニメ「スタミュ」第2期のイベントを、それぞれ2公演ずつ行いました。

そのうち、アニメ「スタミュ」2期イベントの夜公演に参加しました。

 

イベントの背景

今回は、アニメとミュージカルとで同日、同会場でのイベント開催という一風変わったスタイルを取っていました。

時間帯がずらされていたので両方参加することもでき、それぞれ楽しまれた方もいらっしゃるかもしれません。

まずアニメの方は、2017年4月~6月まで第2期が放送されており、それに伴ったイベントになっていました。

そして、ミュージカルの方は、同じく2017年4月に東京と大阪で公演され、公演期間中に各会場で作品のBlu-rayまたはDVDを購入した者が対象となる抽選イベントでした。

中には、アニメにもミュージカルにも出演されていたキャストもおられて、計4公演のイベントに全て参加されていました。

 

2回目のイベント

アニメのイベントとしては今回2回目になります。

アニメ第1期が2015年10月~12月まで放送されており、最初のイベントは2016年5月に開催されたのですが、その時は会場もあまり広くないところでした。

しかし、今回の会場は前回の何倍も大きく、モニターもステージ上部だけではなく後方部分にも設置されており、たとえ座席がステージから遠くても出演者達の様子を見ることができる仕様になっていました。

 

アニメを再現したような朗読劇

さて、イベントでは、大きく分けてゲームコーナーと朗読劇の時間があったのですが、この朗読劇がとても印象的でした。

大抵の場合、イベントの朗読劇といえば、スタンダードに会話のみでストーリーが進んでいくものだと思います。

ただ、この「スタミュ」においては、アニメの時から決してスタンダードに進行していたわけではないので、イベントで同じことが起こった時に妙に納得しました。

それが、朗読途中でキャストが歌い始めること。

アニメでも本編中に突然キャラクター達が歌い出すという演出があり、それが「スタミュ」の中での常識になっていたのですが、その構成がそっくり朗読劇でも再現されていました。

おかげで、何曲もキャラクターソングを直に聞くことができて貴重な時間でした。

歌が入ることで、ストーリーの世界観が何倍も広がり、より楽しむことができました。

今までにないタイプの作品であり、それをそのまま再現したイベントで、とても新鮮な気持ちを味わうことができました。

「スタミュ」は2018年にOVA制作、2019年に第3期放送決定とのことで、今後もまだまだコンテンツが続いていく作品になりそうです。


http://seiyu-journal.com/wp-content/uploads/2017/10/スタミュ-1024x682.jpghttp://seiyu-journal.com/wp-content/uploads/2017/10/スタミュ-150x150.jpgbluesignアニメエンタメアニメ,スタミュ,ミュージカル華々しく開催されました 2017年10月8日、幕張メッセにて「スタミュ」のイベントが開催されました。 隣り合ったホールを使い、片方でミュージカル「スタミュ」のDVD発売記念イベントを、もう片方でアニメ「スタミュ」第2期のイベントを、それぞれ2公演ずつ行いました。 そのうち、アニメ「スタミュ」2期イベントの夜公演に参加しました。   イベントの背景 今回は、アニメとミュージカルとで同日、同会場でのイベント開催という一風変わったスタイルを取っていました。 時間帯がずらされていたので両方参加することもでき、それぞれ楽しまれた方もいらっしゃるかもしれません。 まずアニメの方は、2017年4月~6月まで第2期が放送されており、それに伴ったイベントになっていました。 そして、ミュージカルの方は、同じく2017年4月に東京と大阪で公演され、公演期間中に各会場で作品のBlu-rayまたはDVDを購入した者が対象となる抽選イベントでした。 中には、アニメにもミュージカルにも出演されていたキャストもおられて、計4公演のイベントに全て参加されていました。   2回目のイベント アニメのイベントとしては今回2回目になります。 アニメ第1期が2015年10月~12月まで放送されており、最初のイベントは2016年5月に開催されたのですが、その時は会場もあまり広くないところでした。 しかし、今回の会場は前回の何倍も大きく、モニターもステージ上部だけではなく後方部分にも設置されており、たとえ座席がステージから遠くても出演者達の様子を見ることができる仕様になっていました。   アニメを再現したような朗読劇 さて、イベントでは、大きく分けてゲームコーナーと朗読劇の時間があったのですが、この朗読劇がとても印象的でした。 大抵の場合、イベントの朗読劇といえば、スタンダードに会話のみでストーリーが進んでいくものだと思います。 ただ、この「スタミュ」においては、アニメの時から決してスタンダードに進行していたわけではないので、イベントで同じことが起こった時に妙に納得しました。 それが、朗読途中でキャストが歌い始めること。 アニメでも本編中に突然キャラクター達が歌い出すという演出があり、それが「スタミュ」の中での常識になっていたのですが、その構成がそっくり朗読劇でも再現されていました。 おかげで、何曲もキャラクターソングを直に聞くことができて貴重な時間でした。 歌が入ることで、ストーリーの世界観が何倍も広がり、より楽しむことができました。 今までにないタイプの作品であり、それをそのまま再現したイベントで、とても新鮮な気持ちを味わうことができました。 「スタミュ」は2018年にOVA制作、2019年に第3期放送決定とのことで、今後もまだまだコンテンツが続いていく作品になりそうです。世界で100人くらいが興味を持っていそうな声優情報